またまた読者の方からお教えいただいたネタであります。
まずはこの「日本フードアナリスト協会」たるもののHPをご覧あれ。
http://www.foodanalyst.jp/index.php
かなりお金をかけて造りこんだHPであります。先日取り上げた「日本フードジャーナリスト会議」もネーミングと主宰者や講師のスタンスがまったく一致していないいい加減なものでしたが、この「協会」もなかなかのものであります。フードアナリストには4級、3級、2級、1級、特級とあるようで、既に昨年末で資格者は600名を超すとありました。
この協会はどこかの省庁の管轄下ではなく、アテナイオス(株)という立派な「民間営利企業」が運営している「協会」であります。
主な収入源は、
1、有料で行う飲食店の「格付け」
2、飲食店への経営支援
3、有資格者の養成事業
とのことですが、要は「資格マニア」や「資格に憧れる純粋な外食好き」をターゲットに、商標登録した「フードアナリスト」を乱造して受験費や講習費、入会金、年会費を集めるのが主目的であると考えます。
飲食店の「格付け」には「依頼格付」と「勝手格付」があるそうです。前者は、収入源の一つとなっている飲食店からの「依頼」による格付です。飲食店からお金を貰ってその店につけた「格付け」、公正なものだと思いますか。信用できると思いますか。信用するという人がいるなら顔をみてみたいものです。
勝手にした「格付」は良いではないかと弁解するかもしれませんが、「依頼」をしてきた、つまり収入源であるお客様に対して、「勝手にシビアな格付」ができるとは思えません。そんなことをしたら、客が逃げてしまいます。
つまり、この協会は最初から「シビアな評価」を放棄するシステムを導入しているのです。
倫理規定の中に
「フードアナリスト」は、店舗評価を行う場合には、独立性と客観性を保持するよう注意し、公正な判断を下さなければならない。
「フードアナリスト」は店舗評価の公平性を維持するため自らを含めて、三親等以内の親族が役員を務めるか経営に関与している店舗の評価は行わないものとする。
という条項がありますが、この協会に所属する試験委員、諮問委員、評議委員にはホテル・レストランサービスなど飲食業界にどっぷり浸かっている人やレストランをプロデュースしている人も多い。協会の幹部が飲食店サイドなんですから、「公正な格付け」なんて出来るはずがないのです。
倫理規定も緩すぎです。三親等以内の関係の親族の関係店の評価を禁止していますが、お金貰って店評価すること自体が「倫理」に違反しないのか。幹部が業界にどっぷり浸かっていてよく言うものです。
覆面取材もうたっていますが、資格受験者を少しでも多く募集したいあまり、合格者の写真や声をHP上で公開しているんですから覆面性なんてあったものではありません。英会話学校の募集みたいですね。お笑いです。
そして肝心の受験資格。検定試験だけではなく、通信教育(費用49000円)、カルチャーセンターや指定専門学校への通学(勿論有料)といった試験免除の方法もあるのです。驚いたのは「速習講座」。38000円で4級や3級の「フードアナリスト資格」がなんと1日で取れてしまうというからあきれるというか、あほらしいと言うか。
既に講座費用、検定料や入会金や年会費を支払って「フードアナリスト」に登録された方には申し訳ありませんが、こんな資格というかこんな協会、世に必要視されるとは思えません。ミシュランブックとはえらい違いであります。
アテナイオスの格付けサイト
http://www.athenaios.com/rating/
を見てみても、関東・千葉エリアでもたいした店は掲載されておらず、アナリストレポートも充実されていません。身内やお金払って宣伝してもらいたい店だけなのでしょうか。
この協会の主な収入源3つのうち、機能しているのは「資格好きで純粋な外食好き」からの資金だけだろうということが容易に想像できるというものです。
検定試験委員にすかいらーく創業一族の横川潤氏の名前をみつけました。
営利を追求する会社がやっていることなので、法を遵守すれば何をやってもいいのでしょうが、店にとっても、アナリストという資格に魅力を感じる「一般人」にとっても、お互いの利益になるものではないでしょう。協会というか、運営会社の一人勝ちではないでしょうか。