第367回 まともな河豚ならこの価格、ふぐ福治 2
- Tweet
- 2004年7月16日(金)
後のふぐ刺しの味わいに影響するのではないかと私は疑問ですが、
煮こごりは「小やなぎ」とはまったく違った上品なもので、
「さしみ」への影響を与えません。
ここは黒豆を我慢するか、
食べるならアルコールで充分に口中を洗うことが必要です。
さて肝心のフグ。
刺身はやはり高額店のお約束というのか
透けて見える厚さではなく、食感も充分よいやや厚めのもの。
何故か最初は感じにくかったフグの旨み、滋味が
食べていくほどに感じるようになってきます。
「天然」とはこういうものだ、と誰でも感じ取れると考えます。
白子もプリプリでしっかりしたもの。
しかし出たての育っていない固いものとは違います。
勿論、「小やなぎ」と違い、塩をふって焼いているものです。
から揚げは予想通り量が少ない。
中落ちの部分でしょうか、
骨をしゃぶりながら食べるという本来のもので、
やはり「小やなぎ」とは違います。
ちりも充分な味わいがあるので満足はするのですが、
鍋の中身、下仁田ネギをはじめ野菜のほか、
数片のフグをみるとこれが一人前1万円かと
あらためてため息がでてきます。
ここまでの価格を出さなければ、
東京では本来の味わいの天然フグは食べられないのでしょうか。
ヒレ酒が1200円、注ぎ酒が600円と
そう驚く値付けではありませんでしたが、
冷酒は1合2000円くらいのものからしかなく、
もっと安いものを飲みたかった。
豊後水道ものを現地で解体して入荷しているという白虎フグ。
刺身に若干の技量の差がでるかもしれませんが、
フグ屋の評判は
フグそのものの質と値付けで決まってしまうようですから、
非常にわかりやすい業界です。
<結論>
安いコースに単品を追加して一人3万5千円前後。
やはり、まともな天然フグを食べるには
このくらいの出費は覚悟しなければならないのか。
何回もリピートしたい味わいですが、
価格を考えると旬に一回が限界です。
マダムも珍しくハキハキした人で、
アルバイトと思われる女性陣も「お姉さん」ではなく若い方。
中年以降の方にはお勧めです。
「小やなぎ」へ行くのを2回我慢すればいける価格。
皆さん、どちらを選ぶかは明白ですね。