第188回 ソムリエの実力・実態 その13キャビンアテンダントにソムリエ資格は必要なし
- Tweet
- 2004年1月19日(月)
ソムリエとしての技術、能力の疑問を書きました。
普段のサービスでは、抜栓にソムリエナイフを使っておらず
慣れていない人が多いのです。
スクリュー式を機内では使用しています。
ですから、彼女らは、
認定試験で抜栓の実技試験を不得意にしています。
実際、スクールなどでも
実技試験の練習で四苦八苦している
多くのキャビンアテンダントを見てきました。
また、その出身である講師でさえ、模範演技で
コルクを切ってしまった場面を見せ付けられたくらいですから、
彼女らの腕は知れていると考えます。
ところで、今回の旅行で、
初めて機内でブショネにめぐり合いました。
注文してわざわざ開けてくれたものでしたが、
妻でも瞬時にわかるくらい、由緒正しい「ブショネ」です。
私が怪訝な顔をしたのでしょうか、
担当の方が温度の問題かと声をかけていただいたので、
この際はっきりと「ブショネ」と申し上げた次第です。
すぐさま新しいボトルに交換してもらったあと、
ソムリエ資格を持っているというアテンダントの方が来られて、
説明をされました。
「確かに香りを嗅いでみると、らしき感じがする」
とのことでした。
私はこのとき初めて気がついたのです。
機内のアテンダントたちは、
業務中はアルコール摂取ができないそうです。
口に含む事もできないそうで、
よってテイスティングもできません。
ワインの香りだけで、
「ブショネ」やワインの状態を判断しなければならないわけで、
これには無理があるでしょう。
嗅覚だけでワインの状態を判断することは難しいのです。
店ではどんな有名ソムリエでも、
テイスティングをして最終判断をしています。
コルクの端の匂いやグラスに注いだ少量のワインの香りだけでは、
判断することは困難なのです。
逆に言うと、
機内でテイスティングできないキャビンアテンダント。
スクリュー式で抜栓し、ただグラスに注ぐだけの役割でしたら、
彼女らに「ソムリエ資格」はまったく不要、無用、意味なし、と
考えます。
ソムリエがやらなければならない仕事を放棄しているからです。
でも、彼女らがソムリエ資格を必要としなくなったら、
一番困るのは「日本ソムリエ協会」でしょう。
受験生が支払う、講習料や受験料は大事な収入なのですが、
それが激減してしまいます。
でも私は言いたい。
キャビンアテンダントに認定試験は無意味だと。